TEL:0570-020-497

受付時間/平日9:00~17:00(商品発送も平日のみ)

メールでお問い合わせ
春のDIYキャンペーン2025

人工芝の豆知識

人工芝で作る快適オフィス空間の事例とメリット – 働きやすい職場づくり

近年、オフィス環境の改善が企業の重要課題として注目を集めています。
従業員の働きやすさと生産性の向上を目指す中で、新しい選択肢として検討されているのが「人工芝」です。

 

こちらの記事では、オフィス空間における人工芝の活用方法や、導入によってもたらされる効果、導入例について詳しく解説していきます。

人工芝がオフィス環境に与えるメリット

働きやすさと生産性の向上

企業での人工芝導入は、単なる見た目の改善以上の効果が期待できます。
芝生のようなリアルな人工芝を取り入れたオフィス空間には、以下のような利点があります。

  • リラックスできるオフィス空間の創出
  • 従業員同士のコミュニケーションの促進
  • 職場の雰囲気改善
  • 目の疲れを軽減する視覚的効果

メンテナンスの手軽さとコスト削減

オフィスに人工芝を設置した場合、以下のようなメンテナンス面での特徴があります。

  • 日常的な清掃は、一般的なオフィスフロアと同様に掃除機がけで対応可能
  • 汚れが目立つ場合は、ブラシで毛並みを整えることで見た目を改善
  • 飲み物をこぼした際は、中性洗剤での部分洗いで対応できるため、カーペットと比べてメンテナンスが容易
  • 人工芝はエアコンの効きを妨げないため、空調効率への影響は最小限

コスト面では、以下のような特徴があります。

  • 初期投資は一般的なオフィス用カーペットより高めですが、ふわふわターフ人工芝は8年程度の長期使用を想定した場合のコストパフォーマンスに優れています
  • 特殊な清掃道具や専門業者による定期的なメンテナンスは不要
  • 一般的なカーペットと異なり、定期的なクリーニングや防汚加工が不要なため、維持費を抑えることができます

なお、人工芝の耐用年数は使用状況により異なりますが、オフィス内での使用を想定した場合、適切な管理のもとで長期間の使用が可能です。
特に、ふわふわターフ人工芝は、耐久性の高い素材と製法により、柔らかな触感と実用性を兼ね備えています。

人工芝を使ったオフィス空間の紹介

クリエイティブな職場の事例

クリエイティブな職場の事例

IT企業やクリエイティブ企業では、ミーティングスペースやブレインストーミングエリアに人工芝を採用する事例が見られます。

 

従来のオフィスとは異なる空間づくりにより、リラックスした雰囲気でのディスカッションを可能にしています。

リラックススペースとしての活用

リラックススペースとしての活用

休憩室やカフェテリアスペースに人工芝を導入することで、オフィス内にリラックスできる空間を作ることができます。

 

社内の休憩スペースとして活用することで、従業員がリフレッシュしやすい環境を整えることができます。

オフィスでの人工芝の導入手順

導入前の準備と注意点

人工芝の導入を円滑に進めるためには、事前の計画と準備が重要です。
以下の手順に従って準備を進めることをおすすめします。

1 設置場所の環境調査

まずは設置予定場所の現状確認が必要です。
床材の種類や状態を確認し、必要に応じて下地処理の要否を検討します。

 

特に、オフィスビルの場合、管理会社に床材の改修可否を確認することが重要です。
また、社員の動線を確認し、オフィスへの人工芝導入後も通行の妨げにならないよう計画しましょう。

2 使用目的の明確化

人工芝の導入目的を社内で明確にします。
例えば、「リフレッシュスペースの創出」や「会議スペースの雰囲気改善」など、具体的な目的を設定することで、経営層への提案や社内での合意形成がスムーズになります。

 

また、想定される利用人数や使用頻度を考慮し、適切な素材や人工芝の耐久性を検討することができます。

3 予算計画の策定

予算計画には、以下の項目を含めることをおすすめします。

  • 初期費用:人工芝の材料費、施工費、必要な備品費
  • 維持費用:日常的な清掃用具、専用洗剤等の消耗品費
  • 予備費:部分的な補修や張り替えに備えた費用(材料費の10%程度)

なお、予算申請時には複数の施工業者から見積もりを取得し、人工芝の設置費用の妥当性を示すことをおすすめします。

4 関係部署との調整

施工にあたっては、以下の部署との事前調整が必要です。

  • 総務部内:施設管理担当者との工事日程調整
  • 人事部:従業員への告知方法の検討
  • 経理部:予算確保と支払い条件の確認)
  • 各部署の管理職:工事期間中の利用制限の説明と協力依頼

このように段階的に準備を進めることで、スムーズな人工芝の導入が可能になります。
特に、オフィスビルの管理会社との調整は早めに行い、人工芝の施工方法や使用素材について確認を取ることが重要です。

オフィスに人工芝を導入する際のおすすめポイント

機能性と安全性の確認

オフィスで使用する人工芝を選ぶ際は、機能性と安全性を確認することが重要です。

防炎性能

  • オフィスビルでの使用には消防法に適合した防炎性能が必須
  • 防炎性能試験に合格した製品であることを示す防炎ラベルの確認
  • 施工面積に応じた防炎ラベルの設置

衛生管理機能

  • 抗菌・防臭機能による清潔な環境の維持
  • 雑菌の繁殖を抑制する特殊加工の有無

静電気抑制機能

  • 摩擦が原因で起きるバチっという静電気の不快感を軽減
  • 人工芝に座ったときに発生する毛髪の逆立ちや、衣類のまとわりつきを軽減
  • 電子機器への影響軽減。リラックススペースでパソコンワークをしたい人にとっては、機器の故障や誤作動を防ぐ役割も果たします。

環境負荷への配慮

  • 長期使用による廃棄物削減
  • メンテナンス時に使用する洗剤等の環境配慮
防炎機能・静電気抑制機能・抗菌機能

製品選定の際は、これらの機能が証明書や試験結果で裏付けられているかを確認することをおすすめします。

 

ふわふわターフ人工芝は、これらの要件を満たす製品として、オフィス使用に適しています。
特に防炎機能(芝丈30mmと40mmが対応)、抗菌機能、静電気抑制機能を標準装備しており、安全で快適なオフィス空間の創出に貢献します。

まとめ

人工芝の導入は、オフィス環境の改善に新しい可能性をもたらします。
適切な計画と実施により、従業員が働きやすい空間づくりを実現できます。

 

導入を検討する際は、専門家に相談しながら、自社に適した製品と施工方法を選択することをおすすめします。
まずは、ふわふわで触り心地のよさを、サンプルで実感してください。

人工芝サンプルpc 人工芝サンプルsp

ご利用可能なお支払い方法
クレジットカード
  1. visa
  2. mc
  3. jcb
  4. amex
  5. diners
オンライン決済
  1. amazonPay
  2. PayPay
  3. rakutenPay
代金引換
ecollect
銀行振込(前払い)
bank-transfer
私たちがお答えします!

株式会社 白崎コーポレーション

〒916-0076 福井県鯖江市石生谷町11-23

  • ■営業時間 平日9:00~17:00
  • ■定休日 土・日・祝日
  • TEL.0778-43-5058
  • FAX.0778-42-5245

人工芝についてご質問・お問い合わせはお気軽に!

メールでお問い合わせ