人工芝の無料サンプルを活用して失敗しない庭づくりをしよう!
ズバリ!
自宅の庭やベランダに人工芝をDIYしようと検討されている方は、人工芝を購入する前にサンプル請求することをおすすめします。
なぜなら、人工芝を実際に見たり触ったり、実物を確かめてみることが人工芝選びには大事だからです。
もちろん、各メーカーのホームページや商品カタログには芝丈や密度の他、素材や機能性など人工芝に関わる全ての情報が掲載されています。
しかし、人工芝本来の見た目や触り心地はカタログでは分かりません。
サンプルを請求する時間がない方や今すぐ庭づくりを始めたい方などご事情もあると思いますが、まずはサンプル請求をしていただくことで、より納得できる人工芝選びができるはずです。
そこで今回は、購入する前にサンプル請求することの重要性、そして届いたサンプルを比較するポイントを人工芝専門店の店長が解説します。
サンプル請求をして終わりではなく、届いたサンプルを有効活用して庭づくりを成功させましょう。
人工芝のサンプルとは
まずは、人工芝のサンプルとはどういうものかご説明します。
サンプルのサイズ
![]() |
サンプルのサイズはメーカー毎に異なります。
しかし、人工芝を購入する前に実物を見て触れて確認できるのは安心できるサービスです。 |

サンプルのサイズはメーカー毎に異なります。
実際にショップで販売されているロールタイプの人工芝をサンプル用に小さくカットします。
そのサイズは10cm~15cmが主流ですが、小さ過ぎるサンプルではリアルな見た目や触り心地が分かり辛いことがあるかもしれません。
しかし、人工芝を購入する前に実物を見て触れて確認できるのは安心できるサービスです。
サンプル請求の費用
サンプル請求の費用もメーカー毎に異なります。
無料だったり、送料がかかったり、請求できるサンプル数に制限があったり様々です。
例えば、サンプル請求は有料でも、商品購入の際に使える割引クーポンがサンプルの中に同封されているショップもあります。
このように各ショップのサービス内容は様々ですが、サンプルを通してお客様が納得して人工芝を選んでいただきたいのです。
サンプル請求の費用もメーカー毎に異なります。
無料だったり、送料がかかったり、請求できるサンプル数に制限があったり様々です。
例えば、サンプル請求は有料でも、商品購入の際に使える割引クーポンがサンプルの中に同封されているショップもあります。
このように各ショップのサービス内容は様々ですが、サンプルを通してお客様が納得して人工芝を選んでいただきたいのです。
サンプルを比較する方法
次に、届いたサンプルを比較する方法を解説します。
以下のポイントで比較すると人工芝の違いがより分かりますのでおすすめです。
リアルさの確認
サンプルが届いてまず目に入るのが、人工芝のメイン部分である表面の芝です。
人工芝の見た目はリアルさが求められますので、まずは芝の色や芝の形を見てみましょう。
天然芝のようなリアルな見た目を再現するには、数種類の緑色の芝や枯れ葉をイメージさせる茶色の芝を使用しているかどうかです。
複数の色を使うことでよりリアルな見た目になります。
次に、芝の形状も見てみましょう。
真っ直ぐ伸びたストレートの芝だけでは人工的に見えてしまいますので、ストレートの芝の他にカールの芝が混ざっていることを確認してみましょう。
触り心地の確認
次に人工芝の表面を触って、触り心地を確認してみましょう。
表面がチクチクと痛く感じる芝や、ふわふわと優しい感触の芝、それぞれ特徴があります。
チクチクと感じる芝は1本が太く、ふわふわと触り心地の良い芝は1本が細い人工芝です。
そして、ボリュームがある密度の高い芝の方がクッション性が優れ弾力があります。
また、触るだけではなく裸足になってサンプルの上に乗ってみるのもおすすめです。
特に、小さなお子さまは裸足のまま人工芝の上で遊ぶこともあると思います。皮膚の柔らかいお子さまでもチクチク痛くないかを確かめてみましょう。
人工芝の臭いを確認する
人工芝の臭いですが、人工芝を部屋など屋内にDIYする場合は特に確認をするとよいでしょう。
臭いがきつい人工芝は、届いたサンプルを開封した時に気が付くと思いますが、臭いの原因は主に人工芝の裏面に使用されている素材が影響します。
裏面の素材に合成ゴムが使用されているとゴム特有のきつい臭いがすることがありますので、DIY前に屋外で広げたり干したりすると臭いが軽減されます。
人工芝をDIYする場所に置いてみる
庭やベランダなど屋外にDIYする場合、太陽の光で人工芝の見え方が変わります。
それは、光の反射や人工芝に施されているツヤ消し加工の有無が関係するからです。
それを確認するには、届いたサンプルを人工芝をDIYするその場所に置いてみるのが一番良いでしょう。
そうすることで、お庭の植栽や柵などの雰囲気と合うかどうかも確認することができます。
人工芝を並べて比較する
サンプルをいつくつも取り寄せた場合、1枚ずつ見ていても違いが分かり辛いと思います。
そこでおすすめするのは、比較したい人工芝を同じ条件で並べてみることです。
すると、色合いや芝丈などちょっとした違いが分かりやすくなります。
違うメーカーの人工芝を比較するのはもちろんですが、同じメーカーの種類が違う人工芝を比較するのもおすすめです。
ポイントは、芝の向き(芝が倒れている方法)を合わせて並べることです。
芝の向きがバラバラでは光の反射で見え方が全く違いますので同じ条件で比較してみましょう。
人工芝を裏に返して見る
表側の芝はもちろん重要ですが、人工芝の裏側も重要です。
表側の芝は見た目や触り心地に影響しますが、裏面は人工芝の耐久性に大きく影響します。
人工芝の裏側の素材は合成ゴムが主流ですが、ポリウレタンの人工芝の方が高耐久です。
人工芝を裏側に返し、少し曲げてみたり水をかけて水はけの確認をしたりするのもおすすめです。
カットしてみる
サンプルを一通り確認した後は、実際にカットしてみましょう。
人工芝の扱いや施工に慣れているプロの施工業者さんであれば問題ありませんが、自分たちでDIYする場合、カットのしやすさはDIYの出来栄えに影響します。
カットの手順は簡単です。
人工芝を裏返し、縫い目と縫い目の間にカッターの刃を入れて切ります。
カットを試す場合に机や床を傷つけないようにご注意くださいね。
無料サンプルの申し込み方法
当店で販売している人工芝ふわふわターフも無料サンプルをご用意しています。
少しでも興味のある方は、無料サンプル請求をお申込みいただき、リアルな見た目とふわふわとした触り心地を体感してください。
盛りだくさんの人工芝ふわふわターフのサンプル
ふわふわターフのサンプルは1枚が20cm×20cmの大判サイズで、当店で販売している人工芝3種類(芝丈20mm・30mm・40mm)が全てセットになっています。
その他、カタログはもちろん、人工芝の貼り方マニュアルや人工芝専用防草シートのサンプルも同封しています。
貼り方マニュアルは、庭の貼り方だけではなくコンクリートへの貼り方も施工手順に沿って分かりやすく説明しています。
また、お庭の雑草対策には人工芝を貼る前に専用の防草シートを貼ることをおすすめしていますので、是非人工芝用防草シートのサンプルもお確かめください。
配送について
サンプルの配送は佐川急便でお届けします。
送料は無料ですが、沖縄県・一部離島へのお届けには300円がかかります。
お申し込みいただいた日から1~2営業日中に当店を発送します。
発送の際には佐川急便の伝票番号をメールでご案内しています。
是非、無料サンプルをお申込みくださいね。