【動画あり】人工芝のジョイントにはテープがお手軽!
「ジョイント(つなぎ目)」の処理はどうしたらいいの?
人工芝のDIYを進めるうちに浮かんでくる疑問です。
人工芝のジョイントにはテープを使うのがお手軽で簡単な方法です。
実際に両面テープを使っている場面を見ていきましょう。
人工芝をジョイントする前に考えること
下地が土の庭などは、防草シートを敷くのがおすすめです。
害虫が心配な方はあらかじめ駆除してから防草シートを敷きましょう。
人工芝の下には防草シートが絶対必要なワケ
美しい配置を選ぶ
人工芝には芝目があります。
〈順目〉人工芝と向き合った時、手前から奥に芝が流れる
〈逆目〉人工芝と向き合った時、奥から手前に芝が流れる
人工芝を見た時に順目になっていると、芝葉の長い部分に光が反射して白っぽく見えることがあります。
反対に、逆目になるように敷くと芝が鮮やかな緑色に見えます。
人工芝が綺麗に見える状態を知ったうえで、人工芝の割り付け方を考えましょう。
無駄ない配置を選ぶ
人工芝の割り付け方によって、材料のロス率が変わります。
人工芝に加えて両面テープや固定ピンの数量まで変わってきます。
ジョイントの少ない割り付けをすればつぎはぎが減り、一枚の芝生のようにリアルに仕上がります。
芝目の方向と合わせて考えながら、納得のいく割り付けを考えましょう。
【使い方講座】人工芝をテープでジョイントしよう!
人工芝の割り付けが決まったら人工芝を張りましょう。
人工芝のつなぎ目をジョイントするために使用するのはこちら。
ジョイントテープ、連結テープ、接続テープと言うこともあります。
使用商品:人工芝用両面テープ 10cm × 15m
1.人工芝を仮置きしてジョイント位置を決める
人工芝を張り進めるうちに少しずつ人工芝の位置がずれてきます。
桝のような円形の構造物があるとなお難しいので、最初に全ての人工芝をカットするのではなく、現場で合わせながら進めましょう。
芝丈が長い人工芝はジョイント部分に芝葉が密集してつなぎ目が盛り上がることがあります。
人工芝の芝丈に合わせてジョイント部分の隙間を調整しましょう。
2.両面テープ貼り付けの目安をマーキングする
仮置きした人工芝の片面をめくり、ジョイント部分にラインを引きます。
このラインが両面テープの貼り方を決める目安になります。
印がつけられるものであれば何で代用してもOKです。人工芝をカットする目印にも使えるものを選びましょう。
3.両面テープを目印の中心に貼り付ける
ジョイント部分の人工芝をめくり、ラインの中心と両面テープの中心を合わせて貼りつけます。貼り方に決まりはありませんが、端までしっかりテープを貼ると安心です。
両面テープの粘着が強力なので、カッターを使って離型紙側から切ると扱いやすいです。
4.ジョイント部分の両面テープを接着する
両面テープの離型紙を剥がします。両開きのテープではないので一度に剥がすことができます。
離型紙はカッターの先端など鋭利なものを使うと剥がしやすいです。
片面の人工芝を両面テープと接着し、もう片面の人工芝も順に接着します。
両面テープの粘着層が入り込むように人工芝の上から押さえて接着します。
芝葉が両面テープに巻き込まれないようにします。養生テープで芝葉を保護するのもいいですね。
5.人工芝のジョイント部分を馴染ませる
手やブラシで芝葉を逆立て、つなぎ目を馴染ませてジョイント完成です。
特別な道具はいらないので、お持ちのもので代用してみてください。
人工芝用両面テープの特徴
人工芝用両面テープは幅10cmでジョイントしやすくおすすめです。
古い人工芝を切り取り、両面テープで新しい人工芝をジョイントするなど、修理目的の使い方もできます。
耐水性と耐久性があり、屋外での使用が多い人工芝に適合した商品です。
両面テープは水分やホコリがあると接着力が発揮しにくいため、下地が乾いた晴れの日に施工しましょう。
粘着材にはブチルゴム系の材料が使われており、人工芝や下地の凹凸に入り込んで強力に固定できます。
※強力に固定できるテープなので剥がしにくく、テープを剥がせたとしても下地に粘着質が残る場合があります。
人工芝を剥がす可能性があるなら下地にはテープを貼らずに、テープの片面を使って人工芝をジョイントしましょう。ジョイントした人工芝を敷き詰めてマットやラグのような使い方ができます。
つなぎ目の目立ちにくさにこだわりました
通販やホームセンターの店舗には様々な色や形の固定ピンやテープが販売されています。
人工芝専門店では、つなぎ目に使用する商品の色にこだわっています。
人工芝用両面テープや人工芝用固定ピンには「黒色」の樹脂を採用し、目立ちにくく作られています。
色で目立ちにくさが変わるの?と疑問ですよね。
固定ピンは打ち込めば隠れてしまうし、目立ちにくさは変わらないだろうと私も思っていました。
こちらの写真を見れば、人工芝と黒色樹脂の馴染みが良いことがわかります。
固定ピンの選び方について詳しく解説しています。
人工芝には固定ピンが必須!ピンで決まるdiyの出来栄え
人工芝用防草シートもグレーが採用され、悪目立ちすることなく馴染むようになっています。
使用商品:人工芝用防草シート
せっかくDIYに挑戦するなら綺麗に仕上げたいですよね。
人工芝を引き立ててくれる商品を使うなら、仕上がりに差をつけることができます。
これからDIYを検討されている方は、人工芝と合わせて副資材もチェック!
これなら絶対うまくいく!と思えるお気に入りの商品を見つけてくださいね。